当ブログには時々メンタルヘルス系の投稿があったりしますので、苦手な方は自衛・ご注意ください。
2017/05/23 00:29

本丸博ツアー1日目

先日、本丸博を見に、宮城県は仙台市へ小旅行に行ってきました!

画像たくさんなので追記からいきます!


小旅行1日目、5/20。

伊達政宗公生誕450年で盛り上がる仙台へおり立った小埜寺姉妹。

仙台在住の叔母も本丸博を見てみたい!とのことで、叔母と合流して3人で会場のあるイービーンズへ。

イービーンズ前にどどーんと大きな看板が出ていたので一枚。

受付で半券を切ってもらい、特典の三日月宗近チケットクリアファイルを無事入手。

私(審神者)、妹(審神者)、叔母(not審神者)、他の審神者さん1名、の4名で歓迎の間へ通された。

土曜日だからもっと待たされるかな?と思っていたのですがすんなり。

注意事項の説明を受け、特別映像を見せられていざ、次の金襖の間へ!

ここでは刀剣男士たちを激写しまくった。

初期刀、歌仙(叔母のカバンが見切れているw)

最推しの鶴丸!

いち兄と前田(短刀男士最推し)&平野

もっとたくさん撮ったんだけど、全部上げたらデータ重くなりそうだからここまで。

妹ちゃんも最推しの小狐丸とツーショできて嬉しかったみたい。

次の三日月宗近の間では、影打「復元 三日月宗近 影」を鑑賞。

たしか影打にも1ヶ所、打ちのけを入れるのに成功したと聞いていたのだけれど、教養がないせいでどこにあるのか分からず無念…。

もっとちゃんと勉強してから東京国立博物館に本物を見に行くぞー!

演戯の間 ミュージカルでは、阿津樫山異聞2部衣裳の展示を見て妹ちゃん大はしゃぎ。

演戯の間 舞台では、役者さんの大きなパネルが展示されていた。解像度も大きくて、三日月役の鈴木さんのカラコンにちゃんと三日月の打ちのけが入っているのが見えて、すげえって思った。

欲を言えば、キャスト変更前の役者さんも見たかったなぁと…初演の役者さんもとっても素敵だったので…

アニメの間 刀剣乱舞‐花丸‐では、OPの絵コンテやら設定資料がたくさん。ここでも写真撮りまくった。

特にOPの絵コンテ。約1分半の映像にこんなにコンテ切るんだぁってじっくり見た。

「キャメラ目線」←ふふってなった。笑

たくさん写真撮ったけど、一番ツボだったのはこれ、義経主従。

岩融のこのなんとも言えない表情がSUKI。

活撃の方は、むっちゃんと兼さんの等身大パネルが展示されてて、フォトスポットみたいになっていた。

私も叔母にそこで写真撮ってもらった◎

そしてやっぱりこの刀、三日月宗近。

やっぱりきれいで、目を奪われた。

そして最後の祝画の間。ここからは写真撮影NG。

ついったーとかで祝画すごいってきいてたけどほんとすごかった。

どの刀もほんっと生き生きと描かれていて。絵師様ありがとう…ほんとありがとう…

どうやったらあんな美しい画を描けるようになるんです…?

と、感動のままに退場。仙台会場は狭かったらしいけど、全然気にならんかったよ。

物販は別の階だったので階段とエスカレーターで移動。

本丸博会場を降りてすぐ、8階のらしんばんのレジに、なんと内番衣装の小狐丸、清光、安定が勤務していて(店員さんがコスプレしてた)、妹ちゃんここでも大はしゃぎ。皆かわいかったですー!><

あとね!7階!7階アニメイトさんの本丸の光忠にも挨拶してきたの!(・∇・)

ここ!これがアニメイト仙台店さんの本丸!

ちょうどこの時期、政宗公のお祭り、青葉祭りが行われていたので、青葉祭りのすずめ踊り仕様になってたみたい。

アニメイト仙台さんのついーとはこちらこちら

と、ちょっと寄り道して物販会場へ。

物販会場もすいててすいすい快適に回れました。

仙台verのこんのすけストラップ、売り切れてたのが残念だったなー。

そんなわけで、楽しかった仙台小旅行1日目でしたー♪

続きを読む (追記)
0

コメント ぜひお気軽に☆

TOP