2018/11/03 12:50

旅行3日目 (10/23) ※画像超多いよ


※ちょこちょこ加筆修正してるので通知とかうるさかったらごめんね

3日目!

3日目最初は京都大神宮。御朱印がかわいいなって思ってお参りしようと思ったの💡

とりあえずぐーぐるMAPに案内してもらって歩いたはいいが、目的地を設定し間違えて全然違うところに辿りついてしまい焦る焦る💦

再度目的地を設定し直し、予定より遅れて京都大神宮へ到着。

お参りし、恋みくじ(カプセルトイに入ってる)を回したら、あまりよくない結果だったから結んできた。

御朱印はこれ。かわいい。

次の目的地は粟田神社。とりあえず鴨川へ向かって歩く。

四条大橋から川辺に下りて歩いてみる

とうらぶの6面ステージ、三条大橋!ここも一目見てみたかったのですよ(・ω・。)

というわけで、資材マス(スタバ)踏んできました。

擬宝珠の刀傷も見たかったんだけど、どこにあるか分からなくてスルーしてきちゃった;

今思えば説明ちゃんと読んで見てくればよかったな(;_;)

でもって粟田神社到着!

鍛冶神社

粟田神社、絵馬がとうらぶイラスト多かったし、社務所にもとうらぶグッズ飾ってあった!

相槌稲荷神社、どこかなーって探したら大きな通り挟んだ向かいにありました。

ここで小狐丸が生まれたんだぁって思って手を合わせてきました(。-人-。)

次は岡崎神社。

うさぎづくしの神社というわけで、うさぎ好きの私、ぜひ行かねばと思ったのです*´ㅅ`)”💕

縁結びのご利益もあるとのことで良縁祈願してきました。

うさぎのおみくじ。かわいくないですか?

大吉だったはずなのにどこかになくしちゃったわたしのばか😢

次は高台寺天満宮。ここも御朱印がかわいくてお参りしようと思ったところ。

ねねさまかわいい。

秀吉公とねねさまのふたりにあやかって縁結びのご利益もある…かな?と思ってここでも良縁祈願。

(そういえば神無月だったんだけど、神様が不在でもご利益ってあるんだろうか??)

歩き疲れて小休止。

長いので追記に続きます。


軽いお昼を食べて次の目的地、清水寺へ向かって歩いていると、人力車をちらほら見かける。

人力車いいな~って思いながら遠くから写真撮ってたら、俥夫さんが声かけてくれて、なんと人力車でちょこっと東山周辺を回りながら清水寺の近くまで乗せてもらうことに!

そんなわけで記念写真を撮ってもらうわたし(建仁寺にて)

人力車、うん、楽しかった!(・∀・)オタカカッタケド

人力車降りたらぜひ庚申堂で写真撮ってください!と俥夫さんに言われ、とりあえず撮った一枚📷

写真撮ってる人いっぱいいた。(インスタ映えするらしいよ)

で、清水寺。

お参りして御朱印をもらい、敷地内にある縁結びの神様、地主神社へ。

ここでも良縁祈願←

清水の舞台は修繕中なのかな?こんな感じだった。

音羽の滝の水も飲みたかったけど、人がいっぱいいたので断念、清水寺を後にした。

(お土産やさんで梅昆布茶の試飲を勧められ、おいしかったので一つ購入、本当においしくてホテルで半分くらい飲んじゃって、あとからもう一つ買えばよかったー!と思ったのでした)

さて、もう一歩きして豊国神社!

ここにも刀剣男士がいて嬉しい。

そして…

今回の旅行のメイン、京都国立博物館「京のかたな」展。

まずとうらぶコラボの音声ガイドを借りるにもけっこう並ぶ。もちろん皆様刀剣女子の方々。

展示は本当に刀、刀、刀だった。

あとそれ以上に人、人、人。

わたしは刀じゃなくて人を見にきたのかと思うほどだった。

でもわたしが行った時間(15時頃)、まだ空いている方だったらしい。。

正直人が多すぎて、じっくりとは見られなかった。

でも推しの前田藤四郎、初期刀の歌仙兼定をはじめ、とうらぶに登場する刀剣たちが一目見られて良かった。

もちろんその他の刀剣も、みんなそれぞれに特徴があって美しかった。

昔昔に作られた刀が、長い時を経て今もこうして残っているってことが、本当に尊いなと。

これから先も、ずっと残っていてほしい。

これで3日目はおしまい…と思わせてからの…

京都タワー。のぼりました。夜景きれい✨

これで終わりだと思うじゃろ?

京都駅八条口の方にある京都アバンティにとうらぶストアが出店していると聞き、行きましたとも。

前田くんのポーチとこんのすけタオルハンカチ(かわいい)を買い、やっとホテルに戻りましたとさ~

この日の歩行距離など。

普段歩く距離の5倍以上歩いてた。頑張ったな!

そんなわけで、歩きまくった3日目でした。

この後ホテルでマッサージを頼んだのは言うまでもありません笑

4日目は、また後ほど。

続きを読む (追記)
0

コメント ぜひお気軽に☆