2014/05/07 23:32

温室で育っている


と、思います。

「不安になったら休憩をとり、その程度によっては外来に下りて医師の診察を受けに行ってもよい」と言われました。

疾患に理解のある職場で、いろいろとかなり大目にみてもらっていると感じています…。

また、私は実力で今のこの病院に採用していただけたわけではないからです。

本気で就活をしている方に申し訳なく思います。

もともと、私は今働いている病院の外来に通っていた患者のひとりでした。

精神状態が増悪して閉鎖病棟に入院したこともありました。

今でも精神状態が安定しているとは言えないです。

そんな私がなぜ今働けているのか…

通院中、カルテを見て私が看護学生だと知った総師長が、「復学して卒業したらうちで働きなさい」と言ってくださり、本当に採用してくださったからです。

総師長は私の在学する看護学校にコンタクトをとり、就職に関して

「うちの病院で治療を続けながら働いた方がよいのでは」

と教員と相談していたらしく、教員からも

「あなたの状態を把握し、かつ理解のある通院していた病院に就職するのがベターだと思う」

と言われ、確かにその通りだよなあ…と思い、採用試験をエントリーしたのでした。

単科の精神科病院であり、私以外にも同様の看護師を採用している病院なので、人事も看護科も精神疾患に関しては理解があるらしく、採用してもらえました。

形だけの就職試験を受け、一応は試験を通って採用されたということになってはいますが…

コネ以外の何でもないと思います。

だから必死で就活をしている方に本当に失礼だなって感じてるし、顰蹙を買っても当然だろうなと思ってます。

急性期病棟やザールに就職した友達からたまにLINEがくると、みんなバリバリ必死に働いているのに、私は何やってんだ…と情けなくなりますorz

続きを読む (追記)
0

コメント ぜひお気軽に☆

  1. りん より:

    うまく言えないけどそれが小埜寺ナースの働き方・生き方だから胸はっていいと思います.
    コネだろうがネコだろうが、今ちゃんと患者さんと関わっていらっしゃるんだから(えっらそうにすみません).
    支援をもらいながら(他者を)支援していく、それでいいと思うのです.
    ぬぁぁうまく言えない{CARR_EMO_334}
    P.S
    GWの追記(わかる!同感!)と5Kのはなしには笑いました.
    最近では5つなんですね(´∀`,,)

  2. 小埜寺ヤヨイ より:

    りんさんありがとうございます(ノ_;)
    本当に温かい支援をもらっていると思います。
    そのもらった支援の分だけ、私も誰かを支援できる看護師になりたいなあ…と、りんさんのコメントを読んでいて感じました。
    温室ですが私なりに頑張りたいです{ひらめき}
    <小>P.S
    やっぱりGW=グループワークですよね(´∀`)
    私は5Kの後半2つが笑えない状況です←