2014/01/06 18:39

観念が奔逸しかけているような


年明けてから集中して勉強に取り組めてない…

正月ボケしとんのかなー

もう正月も終わるのに私もほでねーなー

なんか集中力が続かないし頭に入ってる気がしないよー

今日一日中グダグダしてたよぅ

あーあー社会保障制度が本気で嫌なんで出さないでください厚生労働省さん

国試コワイヨー

あ゙あ゙あ゙あああああぁぁ

なんかもう疲れた思いっきり叫びたい(-“-;)

ちっちゃい頃はよく海に叫んでたヨー

海はもう嫌い、って思ってましたが。

ちょっと気持ちは変わってきました

三鉄が南北とも全線再開したときは感動しましたよ

散々ルーズだの風に弱いだの赤字だの汽車だの

(三鉄に限らずうちの県の路線ってほとんど汽車だったりする)

バカにしててごめんね←

復旧してくれてありがとう

乗る機会そんなないけど!

ぶっちゃけJR宮古~釜石間のが需要あったけど!

あまちゃんの舞台になった久慈市ですが、私の久慈市のイメージは海女よりも琥珀の方が大きかったです

震災の3~4年くらい前かな、久慈にかわいすぎる海女さんがいるよ!

という県内ニュースがながれて

それで久慈にも海女さんいるんだーって初めて認識しました

あの海女さん今どうしてるかな(´・ω・`)

と思って調べたら引退されてしまったみたいです…

大向美咲さん。この方こそが元祖あまちゃんだと勝手に思ってますめっちゃかわいいです

流行語にもなった「じぇじぇじぇ!」ですが

久慈の人でも本当に使うよって方もいるし、そんなん使わねーよという方もいるそうなのでたぶん人によりけり

久慈市出身の同級生はぶっちゃけ使わないって言ってました

ちなみに盛岡らへんにいくと「じゃじゃじゃ!」になります

まあそんな訳で私も三陸、岩手沿岸南部の出身なんですが←

沿岸出身者って内陸の人には警戒されたりします

「浜気質」とか言って、岩手沿岸の人間は気性が荒いとかよく言われるんです

そんなことないのにね☆

それで私も進学先では「きかない(気が強い)奴かも」って最初ちょっと怖がられてたようです

そんなことないのにね☆

なんやかんやでやっぱり私はこの岩手県が好きなようで

結局何が言いたいのかというと

能年玲奈ちゃんのブログやぷみ登録したよやっほいということです( ´∀`)σ)∀`)

さあ今からレッドブル飲んで勉強しよー(棒)

どうでもいいけど私が海嫌いになったのは津波云々ではなく単に海産物が嫌いになったからです※海藻は除く

ちっちゃい頃は港が大好きで、魚介類も好んで食べていたらしいですが、いつからかは覚えてないけど魚介嫌いになり、港にも連れて行かれなくなったようです。自宅から港まで車で20分ぐらいかかるし。

魚ならまだ食べられる奴もいるけど、貝は死ぬほど嫌い

回る回らないに関わらずお寿司屋さんではひたすら納豆巻きを食います

海藻は大好きです。

続きを読む (追記)
0

コメント ぜひお気軽に☆