看護師さんの会話のなかでちょくちょく
「S」という用語が出てきます。
最初聞いたとき?!!(・`д・` ;)ってなりましたが←
S=統合失調症
だったようです。
学生時代は「学生のうちは安易に略語を使うな!」と指導されてきていたので
入職してから略語が多く使われていることにけっこう戸惑うことがあります。
朝は深夜勤さんから「○○さんのBSは~…」とか「vds服用し入眠」等と申し送られるのですが、
最初はBSもvdsもなんなのか分かりませんでした。
辞書を引いたらBS=血糖ということは分かりましたが、vdsがわからない。
梅毒とは出るけど話の流れからして絶対違う。
先輩ナースに確認してみたら、vds=就前薬のことでした。ドイツ語の略だったようです。
古~い病院なので、未だにドイツ語がところどころ使われているらしく、
血圧も英語のBP(Blood Pressure)ではなく、ドイツ語でBD(Blutdruck)と省略されています。
PとD書き間違えてるのかと思った。
また、カルテで困ったのが
Drの字
ガチで読めねぇ。
長く勤めてるベテランの看護師も読めない。
こういう時電子カルテって便利だったなあと思います(´-`)
コメント ぜひお気軽に☆